Mii Taxidermy
ご依頼の流れ
1
まずは冷凍保存を
剥製制作は死体の状態が悪いと、制作できない場合があります。
ご依頼をお考えの際は、まずはなるべく早めに袋や容器に入れ密閉し、冷凍保存してください。
お手元での冷凍保存が難しい場合は、保冷剤などでできる限りの保冷をし、当店へお電話ください。冷凍便等のご案内をいたします。
※直接お持ちいただく場合も、予めご連絡ください。
※拾った野生生物の場合には、野生鳥獣拾得届の提出が必要になることがあります。拾得した都道府県の環境事務所にお問合せください。問い合わせ先が不明の場合はご相談ください。
※狩猟によって得た生物の場合は拾得届の提出は不要です。
2
お問合せ
お問合せフォームまたはお電話にて当店へご連絡ください。
その際剥製制作する生物(または修理する剥製)の品種やサイズをお教えください。
また、最初のお問合せ時に揃える必要はありませんが、案件により、以下の情報・資料をお寄せいただくことになりますので、ご準備をお願いします。
表情や雰囲気を再現するために生前のお写真があればご用意ください。枚数が多いほど参考になります。
鳥の場合、クチバシや足の色は乾燥すると色褪せてしまうので絵の具で塗装いたします。ブンチョウのようにクチバシの色味が複雑な種類は、写真がないと細かな再現ができないのでご理解ください。
● ペットの生前のお写真
ペットの剥製制作の場合
● ペットの生前のお写真
写真とサイズを元に、わかる範囲でお見積もりしますが、実物を確認するまで金額の確定はできません。
● 剥製のサイズ情報と現状の写真
剥製修理の場合
その他、ポーズや台座についてご要望がありましたらお聞かせください。
剥製のポーズ
ご希望がなければ台座に自然にとまっているポーズになります。
飼鳥の台座
特にご指定がなければアイボリーの台座に止めて、造花をあしらいます。
台座の色のご希望(ブラウン、黒、無塗装なども可能)がある場合、また造花が不要な場合にはお聞かせください。
※大型鳥類には造花は付きません。
野鳥の台座
黒い台座になります。種類によって自然木を使用して固定します。
※お問合せ後のご相談は、基本的に電話かメールとなりますが、オンラインのビデオ通話でも可能です。ご希望がありましたらお申し付けください。
3
冷凍便の送付
直接お持ちいただく場合を除き、必ず冷凍便でお送りください。
〈 冷凍便の注意点 〉
発送の際には、事前に必ず当店へご連絡ください。
発泡スチロールの箱に入れると冷凍庫内の冷気が遮られてしまうため、必ず段ボール箱をご使用ください。
冷蔵便と間違えないようお気を付けください。なお、ゆうパックには冷凍便の取り扱いはありませんので、クロネコヤマトか佐川急便をご利用ください。
送料はお客様のご負担となります。
●
●
●
●
4
現物確認ののち、料金の一定額をお支払いただき受付完了
一般のお客様からのご依頼は、依頼個体の現物を確認後、制作料金の半額または全額をお支払いいただいて受付完了となります。無断キャンセル防止のため、ご協力をお願いします。
博物館・動物園・学校関係者によるご依頼の場合は、請求書払いが可能です。
5
納品、残金のお支払い
受付時に半額お支払いただいた場合には、残金は納品時の配送料と合わせて完成後にお振り込みいただきます。
全額お支払済みの場合は、ご納品時は配送料着払いとなります。
その他、支払い方法については「特定商取引法に基づく表記」をご確認ください。
〈 体のご返却について 〉
お客様自身で火葬や土葬供養をされたい方は、剥製に使わない部分を、中身が見えないよう紙類に包んで冷凍便でご返却します。必要でしたらお申し付けください。
返却不要の場合は、当店の他の依頼品とともに、動物霊園にて火葬供養いたします。
制作品写真のウェブ掲載について
制作したご依頼品は当ウェブサイトに依頼者様の都道府県、制作年と合わせて掲載いたします。掲載不可の場合はお申し付けください。
制作料金の一例
飼鳥
セキセイインコ
ブンチョウ
オカメインコ
¥30,000 (税込¥33,000)
¥30,000 (税込¥33,000)
¥32,000 (税込¥35,200)